歴史・文化財・自然の魅力あふれる加茂の案内は

私たち NPO法人「ふるさと案内・かも」におまかせください!

 加茂町は、
  ・美しい日本の歴史的風土100選
  ・美しい日本のあるきたくなる道500選」に選ばれました。

NPO法人「ふるさと案内・かも」は、

 ・平成11(1999)~13年(2001)の3年間 公民館講座『ふるさと案内人養成講座』で会員募集をしつつ、郷土学習を行いました。

 ・平成14年(2002) 4月 上記『ふるさと案内人養成講座』の修了生30人で任意団体 ふるさと案内・かも としてスタートしました。

 ・平成18年(2006) 8月 特定非営利活動法人 ふるさと案内・かも として認証を受けました。(法人番号 5130005008698)
 ・平成1年(2007) 月 加茂町含む3町が合併し木津川市となったことを受け、加茂町所在地が相楽郡から木津川市に変更になりました。

 ・平成20年(2008) 6月19日 「地域力再生功労者・団体」として京都府知事賞を受けました。
 ・平成25年(2013) 9月 2日 「観光地環境美化団体」として公益社団法人日本観光振興協会関西支部より表彰されました。
 ・令和 5年(2023) 12日 「観光関連事業功労者・優良観光団体会長」として公益社団法人京都府観光連盟より表彰されました。

 年間約2000人の方々を加茂をご案内しています。


【拠点(事務所)】

  住所: 〒619-1152 京都府 木津川市 加茂町 里中森 101  加茂青少年センター内
  TEL/FAX: (0774)76-3989 
  メール:     info@furukamo.org
  ホームページ: https://www.furukamo.org
   FB:    facebook.com/furusatokamo

【会のミッション】

 本会は、自然とともに歴史的遺産の多く残る加茂の魅力を町内外の人々や子どもたちに伝え、それを生かしながら守っていくことを目的としています。

【会の方針】

 私たちは、この会を以下のようなコミュニティにしていきたいと思っています。

  ・豊かな自然の中に歴史遺産の残る「加茂」の魅力を語り継ぎ、楽しみながら歴史的自然環境を守り伝えていく活動をするコミュニティ

  ・加茂と周辺地域の観光の情報を発信するコミュニティ

  ・会員の多彩な技術や能力が生かされるコミュニティ

会の組織と運営】

 ・会員数  23名(2024年9月現在)
 役員組織 会長、副会長、会計(以上、三役理事)、事務局長、会計監査(2名)
 専門組織 8つの専門部(ガイド編成部、ふるさと散歩部、研修部、学校郷土学習、環境整備部、英語ガイド/DMO担当部、広報IT部、事務局)
 ・議決機関 月1回の定例会(全体会議)、適宜の理事会、年1回の総会を開催
 ・運営費  年会費(2000円/年)ガイドサービスへの運営協力金、青少年センター他の管理委託料観光案内所における物産販売など。


【活動内容】

 ◆ボランティアガイド活動  私たちの基盤的事業です。
  ・ 個別依頼に応じたご案内

    加茂および周辺の地域へ、年間 約2000人の方々をご案内しています。

    対象は、個人、団体、観光業者、木津川市等からの依頼、マスコミへの取材協力など多岐にわたります。

     なお、案内サービスに対し、運営協力金として3名まで1500円、4名以上は1名につき500円を頂いています。
     また、団体割引として、20人を超えるお客様については、その超えた人数に対して30%割引きいたします。
     :30人の場合、20人X500円+10人X350円=13,500円)(料金改定 2024-7-25

  ・ ふるさと散歩

    毎月参加者を募り、加茂やその周辺の歴史・文化財や自然を訪ねるウォーキング・ツアーです。

 ◆市民の郷土学習を進める活動

   地元の小中学校などに対し、郷土学習への協力を行っています。

 ◆JR加茂駅観光案内所の運営

   加茂に来られた方への観光案内を行っています。また、地元関連グッズの物産販売も行っています。

    ・オープン 土曜、日曜、祝日の 9:00~12:00 (1名体制)   (ただし、8, 1, 2月はお休み)

 ◆広報宣伝活動 

   以下のような情報発信をしています。

    ・ホームページ、フェイスブック等で情報を発信
    ・木津川市の広報や新聞社、JRハイキング等にイベント情報などを発信

    ・会員へ毎月通信紙発行(一斉メール)

 ◆魅力あるハイキングコースの開拓や環境の保全活動

 ◆会員の研修活動 ・研修会や学習会 ・新会員対象の勉強会 ・ガイド養成講座 ・視察旅行 など

 ◆他団体との交流・連携活動
     ・船屋ひなまつり、木津川アート、公民館まつり、スポーツ少年団など地域イベント

     ・各地域の案内人の会との交流や、観光と町づくりネットワーク会議などへの参加

 ◆公的機関との協業

     ・府、市など行政、木津川市観光協会、お茶の京都DMOなど

 ◆加茂青少年センター管理業務   祝、年末年始を除く毎日、9:30~17:15まで2交代制で管理業務をしています。

 ◆旧燈明寺管理業務   加茂町内の旧燈明寺の管理や、春夏の秘仏公開のお手伝いを委託されて行っています。

 ◆会員の親睦活動や特産品の手作り